ブックタイトルyuuyuuvol13
- ページ
- 4/6
このページは yuuyuuvol13 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは yuuyuuvol13 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
yuuyuuvol13
元気!本気!岩崎!のちょこっとダイエット体操お仕事で長時間座りっぱなし立ちっぱなしという方、多いのではないでしょうか?同じ姿勢をとり続けていると筋肉が硬直してリンパの流れが悪くなるうえ、基礎代謝がダウンするので、「ヤセにくくて疲れやすいカラダ」になってしまいます。でもオフィスで派手な運動はできないし、時間もない……。そんなあなたに、座ったまま、立ったままできるお手軽体操をご紹介します!岩崎(悠悠館スタッフ)3ヵ月に1回フルマラソンを走るほど、運動を愛してやまない悠悠館スタッフ。ストイックな性格で、学生時代のあだ名は「軍曹」。疲れやすさ、ヤセにくさの原因を解消!たった5分のお手軽トレーニングvol.6薄着の時期にもスッキリみせたいあなたへ気温も暖かくなり薄着で外出することも増える季節ですね。ダイエットも大事ですが、姿勢を正すことでカラダをすっきりと見せることができます。そうはいってもスマホを頻繁に見たり、長時間のデスクワークで背中が丸くなりがち。そこで今回は背骨周りを整えるお手軽トレーニングを紹介します。LESSON1テレビを見ながら腰周りのほぐしトレーニング1ひざを曲げ、手を前へ伸ばしてすわり、背中にカーブを作って脚に覆いかぶさるように前へたおします。腰が悪い方は無理をしないでください。デスクワークなど、体が固くなりやすい方におすすめ!2背中のカーブを保ったまま背中を地面に近づけます。両手は地面と平行のままジワジワ・・・・お腹にジワジワ効いているような感覚があるとGOOD!LESSON2寝る前にちょこっと背中しなやかトレーニング1四つん這いになります。脚の真下に膝、肩の真下に手のひらをおきます。2息を吐きながらお腹をへこませて、腰骨からアーチを作っていきます。体幹にも効いて姿勢も改善3一度息を吸い、再び息を吐きながら背骨を反らします。反らしすぎると腰を痛めるので注意!フーッ息を吐きながら1Point体幹トレーニング背骨は1本の骨ではなく、小さな骨が積み重なってできています。日常生活で動かす機会がないと、背骨周りの筋肉は衰えてしまいます。ここでご紹介したトレーニングで、背骨周りの筋肉を刺激して、体幹を鍛え姿勢を改善することができます。背骨を動かすメリットは2つ!2リラックス効果「トレーニングでリラックス効果?」と不思議に思ったかもしれません。実はカラダは動かさないよりも、適度に動かしたほうが、疲れが取れやすいことが分かっています。普段動かさない部分を動かすことで血行もよくなり、疲れにくく、ヤセやすいカラダを作ることができます。お腹はへこませたまま!普段しない動きをすることで最初は違和感があるかもしれません。でも慣れてくるころにはカラダの感覚が変わっているはず!ぜひ取り組んでみてください!今回のまとめ4